鎌倉仏教の臨済宗の開祖栄西が岡山市出身であった。吉備津宮内は栄西禅師の生誕の地で、栄西は吉備津神社の宮司賀陽(かや)氏の出で、1141(永治元)年に生まれた。DSC_0134

DSC_0133

11歳の時、岡山市日近の安養寺(天台宗)の僧静心に指示した。

DSC_0345

DSC_0340

DSC_0336bb

DSC_0332

あわせて日応寺でも修行した。

DSC_0319

DSC_0320

DSC_0321

DSC_0322


14歳で比叡山に入り天台宗を学んだ。

DSC_0082_1

DSC_0048_1

DSC_0080

DSC_0072

DSC_0064_1

その後宋に2回渡って苦錬修行し、帰国して「興禅護国論」を著した。

1202(建仁2)年鎌倉幕府の将軍源頼家の願いによって、京都に建仁寺(臨済宗)を開創し、臨済宗の始祖となった。また中国から茶の実を持ち帰り、茶の効用を唱え、喫茶養生記を書いて普及に努めたので、茶祖としても賛仰されている。